小川芋銭

小川芋銭

小川芋銭は日本画の画家。早くから河童の絵を多く描いたため「芋銭のカッパか、カッパの芋銭か」と称される。画壇的な思考に囚われず、独自のユーモラスな画風で農村の風物や水辺の生き物を好んで描いた。 はじめ小川家の親戚にあたる洋 …

福田平八郎

福田平八郎

大正・昭和時代の日本画家。竹内栖鳳らに師事し、初期には写生表現に徹底した作品が多くみられる。 1919年第1回帝展で「雪」が初入選。第3回帝展では「鯉」が特選となり宮内庁買い上げとなった。 1930年4月山口華楊、猪原大 …

平福百穂

平福百穂

平福 百穂は円山・四条派の画家として知られた平福穂庵(ひらふくすいあん)の四男に生まれる。本名は貞蔵。父について絵を学び、24年鈴木百年に認められ、百穂と号す。 27年に上京し、川端玉章の門に入り、天真画塾に寄寓。日本美 …

加山又造

加山 又造は、日本画家、版画家である。日本画家・山本丘人に師事。日本画の伝統的な様式美を現代的な感覚で表現し、「現代の琳派」と呼ばれた。東京芸術大学名誉教授。 西陣織の染織図案家加山勝也を父として生まれる。 虚弱体質で生 …

片岡球子

片岡球子

片岡球子は日本の画家。明治、大正、昭和、平成の4時代を生き抜いた女性の日本画家。上村松園、小倉遊亀とならび「日本三大女流画家」と称される。 1966年(昭和41年)頃から、「面構」シリーズ、「富士山」シリーズの製作を開始 …

橋本雅邦

橋本雅邦

橋本 雅邦(はしもと がほう、男性、天保6年7月27日(1835年8月21日) – 明治41年(1908年)1月13日)は、明治期の日本画家。狩野芳崖と共に明治画壇の巨匠である。 本名は長郷。幼名は千太郎。号 …

中村岳陵

中村岳陵

中村 岳陵(なかむら がくりょう、1890年 3月10日 – 1969年 11月20日)は、日本画家。静岡県下田市生まれ。本名は恒吉。中村筆助、俊夫妻の間に、九人兄姉の末弟、三男として生まれる。 池田孤邨門下 …

速水御舟

速水御舟

速水 御舟(はやみ ぎょしゅう、1894年(明治27年) – 1935年(昭和10年))は、大正・昭和初期の日本画家である。 本名は蒔田 栄一。速水は母方の姓である。質屋を営む蒔田良三郎、いとの次男として東京 …

奥村土牛

奥村 土牛

奥村 土牛(おくむら とぎゅう、1889年(明治22年) – 1990年(平成2年))は現代の代表的な日本画家の一人。画号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が寒山詩の一節「土牛石田を耕す」から引用したもの …

小林古径

小林 古径

小林 古径(旧字:古徑、こばやし こけい、1883年(明治16年)2月11日 – 1957年(昭和32年)4月3日)は、日本画家。本名茂。再興日本美術院の中心作家として活躍。安田靫彦・今村紫紅・前田青邨・速水 …

東山魁夷

東山魁夷

東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 – 1999年(平成11年)5月6日)は、昭和を代表する日本画家の一人。加山又造・平山郁夫とならび、「昭和三山」と称される。文化勲章受賞、文化 …

前田青邨

前田青邨

前田 青邨(まえだ せいそん、1885年1月27日 – 1977年10月27日)は、岐阜県中津川市に生まれる。 明治大正昭和と活躍した日本画家であり、香淳皇后の絵の指導役もつとめる。日本画における新古典主義を …

山口蓬春

山口蓬春

山口 蓬春(やまぐち ほうしゅん、1893年10月15日 – 1971年5月31日)は、本名山口三郎。北海道生まれの日本画家。松岡映丘に師事し、大和絵を習得。洋画技法を取り入れた「蓬春モダニズム」は戦後の日本 …

堂本印象

堂本印象

堂本 印象(どうもと いんしょう、1891年12月25日 – 1975年9月5日)は京都市生れの日本画家。帝室技芸員。日本芸術院会員。本名:堂本三之助。21歳ごろから自ら、号「印象」を名乗る。日本画家の枠にと …

安田 靫彦

安田靫彦

安田 靫彦(やすだ ゆきひこ、1884年(明治17年)2月16日 – 1978年(昭和53年)4月29日)は、大正~昭和期の日本画家、能書家。東京美術学校教授。芸術院会員。文化勲章受章。文化功労者。前田青邨と …

狩野 芳崖

狩野芳崖

狩野 芳崖(かのう ほうがい、文政11年1月13日(1828年2月27日) - 明治21年(1888年)11月5日)は、江戸時代幕末から明治期の日本画家。 河鍋暁斎、菊池容斎らと狩野派の最後を飾り、橋本雅邦と共に江戸時代 …

下村 観山

下村観山

下村 観山(しもむら かんざん 1873年(明治6年)4月10日 – 1930年(昭和5年)5月10日)は、近代日本の日本画家。明治の欧化主義の中で横山大観らと新日本画を創造した。代表作には『弱法師』『小倉山 …

菱田 春草

菱田春草

菱田春草(ひしだ しゅんそう、1874年(明治7年)9月21日-1911年(明治44年)9月16日)は、明治期の日本画家。 号に晴天、秋江、春艸などある。横山大観、下村観山とともに岡倉天心(覚三)に師事し、早くから才能を …

川合 玉堂

川合玉堂

川合 玉堂(かわい ぎょくどう、1873年(明治6年)11月24日 – 1957年(昭和32年)6月30日)は、橋本雅邦に師事し、狩野派の技法を修得。画号ははじめ「玉舟」、間もなく「玉堂」に改める。晩年は「偶 …

横山 大観

横山大観

横山大観は近代日本を代表する日本画家。世界的にも評価が高く、御物、宮家の御用画なども多い。日本美術院を創設し、菱田春草とともに朦朧体(もうろう体)を完成させるなど、日本画に革命を起こした。『無我』『屈原』『瀟湘八景』『生 …

上村 松園

上村松園

上村松園(うえむら しょうえん 1875年(明治8年)4月23日‐1949年(昭和24年)8月27日)は、日本の日本画家。本名津禰(つね)。子は上村松篁、孫は上村淳之と三代にわたって活躍した。 上村松園は1875年、京都 …